2011年9月3日土曜日

続日本紀巻第一から新期講読始まる

文武元年(六九七)八月癸未。
以藤原朝臣宮子娘為夫人。紀朝臣竈門娘。石川朝臣刀子娘為妃。


八月廿日。藤原朝臣宮子娘を以て夫人と為す。紀朝臣竈門娘、石川朝臣刀子娘は妃と為す。
「娘」はどう読むのか。 竈門はカマドと読むのだろう。刀子は?「トウス」ではあるまい。


文武元年(六九七)八月壬辰。
賜王親及五位已上食封各有差。


八月廿九日。王親及び五位已上に食封を賜ること各々差有り。
食封の記事である。


文武元年(六九七)九月丙申。
京人大神大網造百足家生嘉稲。近江国献白鼈。丹波国献白鹿。


九月三日。京の人、大神大網造(おおみわのおおよさみのみやつこ?)百足が家に嘉稲生ず。
近江国より白鼈を献ず。丹波国より白鹿を献ず。


文武元年(六九七)九月壬寅。
賜勤大壱丸部臣君手直広壱。壬申之功臣也。


勤大壱丸部臣君手に直広壱を賜う。壬申の功臣なり。


文武元年(六九七)冬十月壬午。
陸奥蝦夷貢方物。


陸奥の蝦夷、方物を貢す。


文武元年(六九七)十月辛卯。
新羅使一吉飡金弼徳。副使奈麻金任想等来朝。


新羅使、一吉飡の金弼徳。副使、奈麻の金任想たち来朝す。


文武元年(六九七)十一月癸卯。
遣務広肆坂本朝臣鹿田。進大壱大倭忌寸五百足於陸路。務広肆土師宿禰大麻呂。進広参習宜連諸国於海路。以迎新羅使于筑紫。


務広肆の坂本朝臣鹿田。進大壱の大倭忌寸五百足を陸路より務広肆の土師宿禰大麻呂。進広参の習宜連諸国を海路より遣わして新羅使を筑紫に迎えしむ。


文武元年(六九七)十二月庚辰。
賜越後蝦狄物。各有差。


越後の蝦狄に物を賜うこと各差あり。

0 件のコメント:

コメントを投稿